コラム 乗り物酔いについて 

朝晩、涼しくなってきましたね。
個人的には夏が好きなのでもうちょっと暖かいままでいてほしかったのですが、とはいえ、秋は食事がおいしくなるし、絶好の行楽シーズンです。
ハイキングして、温泉入って、おいしくお酒を飲んで、、、
想像すると楽しくなっちゃいますね。
しかし、世の中には素直に喜べない方たちもいます。
そう、乗り物酔いをしてしまう人たちにとっては、不安な気分がなかなか消えないようです。
体質だと諦めてしまっている人もいらっしゃいますが、その一方、子供のころによく乗り物酔いした人が、大人になって車を運転するようになったら、全然へっちゃらになったという方も多くみられます。
ということは、メンタルな問題も無視できないようですね。
乗り物酔い自体は、おもに内耳の前庭や三半規管が刺激を受けておこるものですが、東洋医学的には“脾気虚”といって、消化器の力が落ちているときにおこるものとされています。
プラシーボというか民間伝承というか、「おへそに梅干しを貼ると酔わない」などとも言われています。
私は試したことがありませんが、ちょっと興味深いですね。
予防の運動療法として私のお勧めは、立った状態で息を吐きながら両腕を思いっきり上にあげて万歳します。
そしてその状態で少し力をためておいて、ストンと脱力をする。
それを3回くらい続けると、お腹のみぞおち部分が柔らかくなっているのが分かるはずです。
そしたら大丈夫!
みぞおちの緊張が抜けているということは、肩の力もぬけて少し“なで肩”になっているのです。
それは頭の緊張もぬけていることを表しています。
不安感が消えているはずですよ。
胃の働きも正常化しているのですから、乗り物酔いにありがちな吐き気も起こりにくくなっているのです。
簡単でいいでしょ!
さらにツボ刺激でいうと、内関(ないかん)というツボが効きます。
手のひらと前腕のさかいに、深いしわがありますね。
そのしわからご自分の指3本分上がったところにその内関というツボがあります。
そこを爪楊枝で軽く押してみたり、エレキバンを貼ってみるのもいいですよ。
体質そのものから変えたい方は、日頃からバランス感覚を鍛えるような運動、たとえばスキー、スケート、あるいはブランコに乗るとか鉄棒にぶら下がるなどということをされるといいです。
また先にお話しした“脾気虚”という証を治すためには少し長期的な鍼灸治療を継続的にお受けなさることをお勧めします。
その際は一般的には、消化器のツボだけでなく、肝臓や腎臓のツボをとってその働きを改善させることになります。
また、乗り物酔いをしやすい方は“頸”も硬い方が多いので、その調整も欠かせないでしょう。
鍼灸治療で体質改善を図る場合は、それがどんな問題であれ、全身を調整することになります。
乗り物酔いを改善する目的で鍼灸院に通っていたら、いつのまにか便秘も治っていたとか、血圧も改善していたとか、うれしい副産物もあるものですよ。
いかがでしょうか?



住所:
渋谷区西原3-4-5 山田ビル302号室
TEL:
03-3466-4778
診療時間:
午前10時〜午後8時
休診日:
月曜日

渋谷区、小田急線代々木上原のはり・温灸・整体治療院 楽居堂

2005年6月開業。
院長は大島秀一。
体全体の気の流れを調整することにより、深いリラックス状態に導きます。
血流が良くなり、筋肉は緊張から解き放たれ、胃腸は正常に動き、そのような状態のときに免疫力は十全に働きます。
ひとつひとつの症状を追いかけなくても、全体が歩調をあわせて良くなるイメージです。
”鍼灸”と”頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラル)”を主に行います。
不定愁訴にお悩みの方は一度試してみる価値あり。
    【楽居堂院長コラム】
  1. 当院の不妊症治療について
  2. 「不妊症に対する鍼灸の有効性」についての記事
  3. 女性特有の疾患タイプ
  4. 女性特有の疾患へしょうが灸
  5. 高血圧の鍼灸療法について
  6. ツボと自分でできるお灸講座 冷え症
  7. 乗り物酔いについて
  8. 顎関節症にお薦めのツボ〜セルフ灸の薦め〜